独立を考えているケアマネさんに優しいマニュアルです。
準備・手順・申請であなたが困らない内容となっています。
会社の作り方は、本で読んでも説明だけです。重要な申請書類が付いてきません。
ネットで調べても、難しいことばかり書かれています。ややこしいばかりです。
・・・で?結局どうすればいいの???となります。
当然、このマニュアルには「独立を考えているケアマネさんである」あなた、が
困ることなくスムーズに独立ができるように、作り込まれています。
実際にケアマネとして独立したわたくしが
あなたの独立の支えになるマニュルを作りました。
申請書類の不備や流れを知らないと時間がかかり過ぎます
この「ケアマネ独立支援 独立開業マニュアル」の内容は ・・・
会社設立前に行うべきこと
会社設立に必要な書類の説明とその書式
登記後に行う手続きや必要書類の発行
法人銀行口座の開設
年金事務所での手続き
法人登記後の各種申請用紙の説明
居宅介護支援事業所に必要な物
居宅介護支援事業所の指定申請の方法と参考書類
その他に準備する必要があるものの説明(介護ソフトや保険)
居宅の指定を受けた後に誰も教えてくれない大事な申請書類の説明
その他の細かいこと
事前に知っていないと困ることなどを完全網羅しています。
ケアマネさんである あなたが独立したいと考えているけど
- まず、何をすればいいのだろう?(独立ケアマネの流れ1)
- 会社ってどうやって作るの?(独立ケアマネの流れ2)
- 居宅の指定申請ってどうやるの?(独立ケアマネの流れ3)
- どういう書類が必要なの?(独立ケアマネの流れ4)
- どういう物品が必要なの?(独立ケアマネの流れ5)
- 自宅でも構わないの?(独立ケアマネの流れ6)
- 会社と居宅の同時進行で流れってどうなるの?(独立ケアマネの流れ7)
- 順番があまりわからないのだけど?(独立ケアマネの流れ8)
- いったい会社を作るのにどのくらい費用がかかるの?(独立ケアマネの流れ9)
- いったい会社を作るのにどのくらい時間がかかるの?(独立ケアマネの流れ10)
- いったい、居宅を作るのにどのくらい費用がかかるの?(独立ケアマネの流れ11)
- いったい、居宅の指定までにどのくらい時間がかかるの?(独立ケアマネの流れ12)
- その他にしないといけないことが分からない???(独立ケアマネの流れ13)
なぜ、合同会社で作るのか?
- 合同会社(Limited Liability Company - LLC -)って?
- 設立費用が安い。
短期間で作れる
1名からの有限責任社員で役員の任期がない。
などになります。詳細を知りたい方は、色々と各会社形態を比較すると良いと思います。
- 合同会社が独立型ケアマネージャーに適している理由
- 合同会社は、これから居宅介護支援事業所を行う方にとって救世主的な存在です。
理由は、介護保険事業で起業する場合には、介護保険事業の適用を受け保険の支給を受けるために
仕方なく法人化する場合が多く、自分1人で設立する場合は、株式会社にするメリットは余りありません。
取りあえず、自分1人で設立して居宅なら1名でも構いませんし、訪問系であるならば常勤換算2.5以上の
人員要件があるために、その後に人を雇い入れる形が多いです。
合同会社は費用も安く、手軽に設立でき介護保険事業の適用を早く受けることができます。
通常、介護保険事業所は会社名を使うことよりも「事業所名」を使うことが多いために、
株式会社にこだわる必要性も薄いという理由もあります。
ケアマネ独立支援 独立開業マニュアルの内容
- 開業までの大きなフレームワークを知っておこう(ケアマネ独立の流れ1)
- リサーチする(ケアマネ独立の流れ2)
- 場所を決める(ケアマネ独立の流れ3)
- 開業日を決めよう?(ケアマネ独立の流れ4)
- 準備物を揃える(ケアマネ独立の流れ5)
- 会社設立を行う(ケアマネ独立の流れ6)
- 会社設立後に提出する書類(ケアマネ独立の流れ7)
- 居宅介護支援の指定申請を行う(ケアマネ独立の流れ8)
- 損害賠償保険(ケアマネ独立の流れ9)
- 介護ソフト(ケアマネ独立の流れ10)
- 生活保護法による介護機関の指定を受ける(ケアマネ独立の流れ11)
- あいさつについて(ケアマネ独立の流れ12)
- さいごに(その他のこと)(ケアマネ独立の流れ13)
あなたの独立に力強いサポート特典をお付けします
- 特典1 安心のメールサポート
- 何か分からないことがあった時のためにメールサポートをお付けします。
サポート期間は購入から1年間とさせていただきます。
内容は、分からないこと、普段の仕事の悩みでも何でも構いません。
回数は基本的に1週間に2回とさせて頂きますが、独立に向けて動いている時はできる限り返答をいたします。
ですので上記の範囲を超えることもあると思われます。
*税務関係のサポートは行っていません。
- 特典2 法人登記に必要な書類(13書類)
- 法人登記(会社設立)時の申請書類をお付けします。
マニュアルの記載例を見ながら、ワード・エクセルで作成できるように書類様式をお付けします。
同梱のワード エクセルファイルはWindowsのみに対応しています。
Word / Excel2003以降で動作確認しておりますが OSの違いによりファイルが
開けない際にはそのワード エクセルでのバージョンにてファイルを
提供させて頂きますので すぐにご連絡をお願いいたします。
- 特典3 居宅介護支援の申請に必要な書類(21書類)
- 各都道府県での違いもあると思いますが参考にできますので申請した書類をお付けします。
同梱のワード エクセルファイルはWindowsのみに対応しています。
Word / Excel2003以降で動作確認しておりますが OSの違いによりファイルが
開けない際にはそのワード エクセルでのバージョンにてファイルを
提供させて頂きますので すぐにご連絡をお願いいたします。
- 特典4 居宅介護支援事業所開設後に必要な書類(30書類)
- 居宅介護支援事業所設立後にあなたが慌てて様々な書類を作らなくていいように便利な書類をお付けします。
契約書関係やマニュアル・小口現金出納帳など、重要な書類から、細かい書類までお付けします。
同梱のワード エクセルファイルはWindowsのみに対応しています。
Word / Excel2003以降で動作確認しておりますが OSの違いによりファイルが
開けない際にはそのワード エクセルでのバージョンにてファイルを
提供させて頂きますので すぐにご連絡をお願いいたします。
- 特典5 ケアマネビジネスメール術をお付けします。
- ビジネスメールで最低限のマナーを記述したPDFファイルです。
ビジネスメールの最低限のマナーは必要なスキルとなります。
この 「ケアマネビジネスメール術」は、ご購入後すぐにわたしの方より、メールを差し上げております。
その中にダウンロードURLを記入しています。
- 特典6 レポート集5本追加プレゼントをいたします。
- 今までわたしが作成したレポートを5つお付けします。
このレポート集のご案内は、ご購入より1週間後にメールにて、ご案内しております。
- 特典7 フォローメールを行っています。
- あなたがケアマネとしての独立がスムーズに行くように、
今まで頂いたご質問の内容をシェアしておいた方が、良いと思った内容は、フォローメールを差し上げています。
ケアマネ独立支援 独立開業マニュアル をご確認ください!
- ■商品内容 特別価格 9,800円
-
- ダウンロードマニュアルPDF 70ページ
- 法人登記に必要な書類 13ファイル
- 居宅介護支援の申請に必要な書類 21ファイル
- 居宅介護支援事業所開設後に必要な書類 30ファイル
- ご購入者から、実際に頂きました質問をメールで送信しています。
- ダウンロード販売となりますがマニュアル70Pのみ冊子版のご希望時には別途2,000円となります。
- 冊子版ご希望の際でも全て商品もダウンロードできます。
ご購入後のメールは必ずご確認ください。
ケアマネ独立支援 独立開業マニュアル ご注文方法
一番多いご質問が 「注文の仕方が分かりません ・・・」 という内容です。
こちらこそ、不親切で申し訳ございませんでした。購入方法を追加作成しました。
コチラより → ご注文方法 ← ご確認くださいませ。
さいごに
ケアマネ独立支援 独立開業マニュアル
独立を考えているのケアマネさんは色々な理由があると思います。
100人に聞くと100通りの答えがあると思います。
ケアマネだけでなく、世の中の起業や独立は男性ならば30代半ば~後半。
女性ならば20代後半というデータがあります。
簡単に思いきれることもないでしょう。
しかしながら、このマニュアルでは独立までの一連の流れ、独立後に行うことが理解できる内容です。
独立に迷いがある方は、この「ケアマネ独立支援 独立開業マニュアル」を読んでみることも1つの
判断材料になるのではないかと思っています。
「人の行く裏に道あり花の山、いずれを行くも散らぬ間に行け」
千利休の言葉です。
こういう方を応援するために、今回「ケアマネ独立支援 独立開業マニュアル」を作成しました。
同じ独立ケアマネさんで、20代後半の女性の方が独立する際に、色々と聞かれたことがマニュアル作成のきっかけとなりました。
事業所名はどうしよう?
自宅で大丈夫かな?
代表社員でもあり業務執行社員である、自分の報酬額(給料)はどうしよう?
こういう前向きな方は応援したくなりますからね ^^
この「ケアマネ独立支援 独立開業マニュアル」の強みは「無料メールサポート」が付いている点だと思います。
あなたが「独立しよう」と思ったら、メールサポートを行いますので、ご安心ください ^^
また今回、ケアマネとしての独立に興味がある方にも、お求めやすい価格設定としているために、今後予告等なく値上げをさせて頂くこともありますことをご了承ください。
この内容と書類のボリュームでのこの価格は、この「ケアマネ独立支援 独立開業マニュアル」だけだと自信を持っておすすめします!
ご購入者の中には、ケアマネ独立支援 独立開業マニュアル通りに手続きを行うとスムーズに独立できましたとの嬉しいご報告も頂いております ^^
